小学生の英語・・

https://blog.hatena.ne.jp/ezan07/ezan07.hatenablog.com/edit?sidebar=fotolife2020年度より小5・6の「英語」が正式教科に。これからの小学生に必要な英語学習とは? — SAPIX中学部 公式サイト 引用「・小5〜6の2年間で600〜700です。これは現行の中学校段階の目標語彙数1200語の約半分です。文法は、小5・6の段階で疑問詞、代名詞、動名詞、助動詞、動詞の過去形などを使った基本的な表現を学びます」

f:id:ezan07:20211229102115p:plain

小5〜6の2年間で600〜700

【外国語活動・外国語編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説の_Page_147_を抜粋 .pdf - Google ドライブ

 グローバル化に対応した英語教育改革実施計画pdf_page2(時間割の例)_抜粋.pdf - Google ドライブ

  授業時限表(p147)_教科名「外国語」5年70時限+6年70時限=140時限×45分÷700語(2年間の英単語)= 9分に1語の英単語が紹介される授業。

https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/1343704.htm
   グローバル化に対応した英語教育改革実施計画_url

中国インド日本・・、英語で会話、One$World

身体はひとつ・脳はひとつ・言葉は多・python語数学語日本語英語・それぞれの生活体験が言葉に・

J.Lennon Imagine (1975) 中学1年までの単語+12語 

lyrics/歌詞単語の分布_A1A2B1B2.ipynb at main · ezan07/lyrics · GitHub

上記、Pythonファイル_ipynb_は、GitHub_link_開き、( Open in Colab )アイコンクリック、Google_Colabで、ipynb_開く、  lyrics_list、word_list、は_Colab_の、ipynb_と同じ場所に置く

f:id:ezan07:20211221001610p:plain

Open in Colab

英単語リストA1,A2,B1,B2、は下記より

小学生の英単語リストを含めた、単語分布の作成は、下記URL、

lyrics-2/歌詞単語の分布_GoogleDrive.ipynb at main · ezan07/lyrics-2 · GitHub

google Drive にファイル保管の_ipynb_は、下記url、

lyrics_3/歌詞単語の分布_GitHub_Colab_gDrive.ipynb at main · ezan07/lyrics_3 · GitHub

 

設問、「日本語で英語学習」して得た知識で、「英語の言葉」を話す、にならないのはなぜ・・

(1)単語の列で文を作るときの規則(文法)、知識で言葉は話せない

(2)「言葉を話す」は、身体の生理機能(話す機能)の発現

(3)軽井沢の、シジュウカラは「言葉を話す」

(4)鳥たちの言葉は種を越える シジュウカラの鳴き声コミュニケーション、2021913日 https://www.youtube.com/watch?v=hMHKmn3hoeU

5)[サイエンスZERO] 鳥の言葉は面白い!小鳥たちが単語も文法も操る、2021/12/04 https://www.youtube.com/watch?v=BtpAxult4pk 

(6)言葉の「意味」は、言葉を話した時の「状況で作られる」

(7)ヒト3歳で「自分の」言葉を話すのは、言葉のある状況の体験で発現

(8)「自転車に乗る」は、机で学習しても、実現しない、乗る体験で体得

(9)知識は有限、想像は自由、体験+想像=「言葉を話す」

(10)知識Aは、文字記号(型)で固定れて共有できる

(11)記号は、「言葉を話す」にならない

(12)知識を、いくら学習しても、知識の枠を出ない

(13)3歳で、少しの知識に、想像力の自由が加わって、「新しい」言葉を話す

(14)「新しい」言葉が知識の枠の外に送りだしてくれる

(15)身体(形)の生きるがはじまり心もはじまり、言葉を話す

(16)言葉の意味は状況でなら、話手と聞手で状況認知が違うと理解も違う

(17)知識は型、記憶は変わる、脳の知は知識ではない

(18)推理:会話(聴覚記憶)読む(視覚記憶)書く(手記憶)の連結機能が身体にある
,
シジュウカラ、人、スキーマ「英語独習法」今井むつみ2020岩波新書
https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/featured-topic/2022/01-3.html
スキーマは、いつも、正しいとは、限らない」、言語・科学・認知のスキーマ
,